今日、静岡で開催された第46回全日本社会人選手権大会、
男子35の部に出場しました。

結果は、今年の目標の優勝にはほど遠い2回戦負けでした。
目標を明確にして言葉にしていましたが、全くダメでした。

完全な実力不足です。考え直さなければ勝てません。
まずは今日の反省、課題から。

西日本選手権大会からサーブの調子が悪い。
今回の大きな敗因はゲームカウント3-2リード、
ポイント3-1でマッチポイントを持っていた私のサーブ。
ファーストを大きく外し、セカンドでダブルフォルト。
3-2のマッチポイントではファーストをセカンド並みに
ゆっくり打つというメンタルの弱さ。
このメンタルの弱さはサーブに自信がないということ。

大事なポイントできっちりサーブを狙えるようになりたい。
まず、一つの反省と課題。
改善するために、サーブの打ち方を変えてみる。
具体的には面を下に閉じ、ボールにドライブ回転をかける。
緊張してくるとサーブを打つ時に身体が正面に向くため、
横回転をいれて、ドライブをかける動きを意識する。


自分のテニスの生命線はロブです。
ただ、ロブに偏り過ぎる場面が多くなると強い相に負けます。
シュートボールを自分から攻めなければなりません。
特にロブで崩してコースを攻めるボールができなければなりません。

35歳の部に出場してからの悩みは
明らかにボールに入る準備が遅くなっていること。
一般のボールと違い35歳ではボールのスピードが遅くなります。
ゆっくりなボールに合わせているため、自分のスタートや予測が非常に遅い。
ボールへの入り方が遅い。
一般で大会に出ていた時はスピードが速いために準備を早くしなければならない。

相手に合わせたボールの入り方は自分のテニスではありません。
自分のリズムで入ることを意識していかなければなりません。


今回の大会でひとまず、35歳の部の試合は終了です。
これからは10月末にある、全日本クラブ選手権大会の準備をします。
この大会で勝つには一般との対戦があるので、
ますますスピードに負けない準備が必要です。

サーブの改善、自分から攻める展開、ボールへの準備、
そして、自分のリズムを作り直すことをやっていきます。

明日も試合があるので、反省と課題を意識して行います。
- - - - - - - - 

応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村