おはようございます、妻です
昨日は少し仕事が長引き、残念ながら無印良品へ行けませんでした
それでも早く帰宅できたので、娘の習い事の送り迎えや
息子のピアノの練習、絵本読みなどができました
何より息子と資源ごみを捨てに行く道中
息子の話を聞きながら手をつないで歩いて、気持ちもほっこりと癒されました
- - - - - - - -
無印良品週間行きたいなぁ~と思いながら
自宅を見回してみると、生活に溶け込んでいる無印グッズの多いこと!
少しずつでもご紹介していけたらいいなと思います
さて、今日は4月に娘が入学した際にリビングの
入り口すぐのところに設けたランドセル&用品コーナー!

こちらが半年たった現在の姿です

昨日10月1日でちょうど半年がたったのですが
娘も使い勝手が良いようで、忘れ物もなく準備できています
ここでも無印良品グッズが大活躍!
使用しているのは
①スチールラック・フック
②無印良品のアクリル仕切スタンド
③無印良品のスチール仕切板
④無印良品のワイヤーバスケット
⑤セリアの耐震ジェルパッド
⑥セリアのバスケット
⑦小物収納
詳しくは過去記事で紹介しています!
小学校のランドセル&用品コーナー|詳細 → ★
ここで時間割を準備しますが
時間割は無印良品のワイヤーバスケットに一工夫
100均で購入したハードケースに入れて

ワイヤーバスケットにクリップではさみ
簡単に取れないように・・・

原始的にひもで引っ張って結んでます(笑)
娘は準備の時はこれとは別に作ってある
A4サイズの時間割表(こちらもハードカバーに入れてます)を見ながら
床に座ったり、立ったりしながら準備をすることが多いです
ただ、こちらの時間割表は毎朝、今日、何があるかな~など
会話の時の確認でパッと見るのに使ってくれているようです
そして、さぁ!登校時刻となった時には
隣にあるチェストの最上段にあるハンドタオル・ティッシュを持って

雨が降っていたら
ランドセルにカバーをかぶせて
わが家のレインカバーはこちら

帽子をかぶって

ランドセル・水筒を持って行ってきます!

いずれ自分の部屋を持ったときや
再来年に息子が入学する頃には
また収納も変わるでしょうが
半年使ってみて、親子ともに使い勝手が良いので
当分はこのスタイルが持続しそうです!
ちなみにチェストの上に写っている
レトロなカメラのようなこちらは

鉛筆削りです

娘も喜んで使っていますよ~

鉛筆削りについての過去記事はコチラ→★
ランドセルスタンドはこちらです

こちらも過去記事でもかなり絶賛していますが
本当に使いやすいので買って良かったです

ホワイトはさわやかな印象!
今日も1日がんばりましょう!
- - - - - - - -
応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は少し仕事が長引き、残念ながら無印良品へ行けませんでした
それでも早く帰宅できたので、娘の習い事の送り迎えや
息子のピアノの練習、絵本読みなどができました
何より息子と資源ごみを捨てに行く道中
息子の話を聞きながら手をつないで歩いて、気持ちもほっこりと癒されました
- - - - - - - -
無印良品週間行きたいなぁ~と思いながら
自宅を見回してみると、生活に溶け込んでいる無印グッズの多いこと!
少しずつでもご紹介していけたらいいなと思います
さて、今日は4月に娘が入学した際にリビングの
入り口すぐのところに設けたランドセル&用品コーナー!

こちらが半年たった現在の姿です

昨日10月1日でちょうど半年がたったのですが
娘も使い勝手が良いようで、忘れ物もなく準備できています
ここでも無印良品グッズが大活躍!
使用しているのは
①スチールラック・フック
②無印良品のアクリル仕切スタンド
③無印良品のスチール仕切板
④無印良品のワイヤーバスケット
⑤セリアの耐震ジェルパッド
⑥セリアのバスケット
⑦小物収納
詳しくは過去記事で紹介しています!
小学校のランドセル&用品コーナー|詳細 → ★
ここで時間割を準備しますが
時間割は無印良品のワイヤーバスケットに一工夫
100均で購入したハードケースに入れて

ワイヤーバスケットにクリップではさみ
簡単に取れないように・・・

原始的にひもで引っ張って結んでます(笑)
娘は準備の時はこれとは別に作ってある
A4サイズの時間割表(こちらもハードカバーに入れてます)を見ながら
床に座ったり、立ったりしながら準備をすることが多いです
ただ、こちらの時間割表は毎朝、今日、何があるかな~など
会話の時の確認でパッと見るのに使ってくれているようです
そして、さぁ!登校時刻となった時には
隣にあるチェストの最上段にあるハンドタオル・ティッシュを持って

雨が降っていたら

ランドセルにカバーをかぶせて
わが家のレインカバーはこちら

帽子をかぶって

ランドセル・水筒を持って行ってきます!

いずれ自分の部屋を持ったときや
再来年に息子が入学する頃には
また収納も変わるでしょうが
半年使ってみて、親子ともに使い勝手が良いので
当分はこのスタイルが持続しそうです!
ちなみにチェストの上に写っている
レトロなカメラのようなこちらは

鉛筆削りです

娘も喜んで使っていますよ~

鉛筆削りについての過去記事はコチラ→★
ランドセルスタンドはこちらです

こちらも過去記事でもかなり絶賛していますが
本当に使いやすいので買って良かったです

ホワイトはさわやかな印象!
今日も1日がんばりましょう!
- - - - - - - -
応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント