こんばんは、夫です。
今日は5月18日(土)に東京ドイツ村で開催された
スパルタンレースに家族で参加してきました。の続き
子供たちが参加したKIDSレースについてです。
スパルタンレースには12歳以下の子供も
参加できるKIDSレースがあります。
KIDSレースは障害物が置かれた1~2kmのコースを走ります。
東京ドイツ村のKIDSレースの風景はこちらで
とてもきれいな芝生の広い場所に障害物が置かれていました。

見渡す風景もとてもきれいですね。
KIDSレースは受付をした段階でTシャツがもらえたので、
子供たちはTシャツに着替え参戦。
事前申し込みでサイズを申請していましたが、
受付ではTシャツのサイズ変更も可能だったので、
奥さんが子供に合わせたサイズに変更してもらいました。
我が家の子供は5歳の息子と8歳の娘が参加したのですが、
KIDSレースは時間毎に5~7歳、8歳~10歳と10~12歳と
大まかな年齢で分けられています。
10~12歳の部は順位決めで表彰がありますが、
5~7歳、8~10歳の部は順位決めはありません。
今回、初めての参加で姉弟で一緒の時間に合わせたかったのですが、
年齢が合わないために時間がずれてしまう
どーしようかと思い、
スパルタンレース事務局にメールで問合せしました。
メールでの問い合わせはスムーズで
今回の参加は5~7歳の部の時間帯に
姉弟で参加していいと返事をいただき、
一緒の時間に参加することができました。
5~7歳の部は11時から出走開始だったのですが、
わたしはSUPER OPENの部が10:30出走開始のため、
子供たちの様子はまったく見れずの状態・・・。
そのため、KIDSレースは奥さんまかせで
レース状況は奥さんが写真撮ってくれました。

芝生のコースを疾走する娘、楽しそうー。

三角の山みたいな障害物を乗り越える娘
芝生のコース以外にもコースが作られていて、
息子が通っているのは、ゴムが張られた道を
ゴムに当たらないように屈みながら進んでいきます。

子供のコース、障害物も本格的ですね。
大人のコースでは、ゴムではなく、有刺鉄線が張られていました(笑)
KIDSレースも完走すると、もちろん大人と一緒で
メダルがもらえます。

KIDSのメダルもずっしりと重たく存在感あります。
レース後の子供たちは疲れた様子で芝生にゴロン

東京ドイツ村の中には遊具や遊び場がいっぱいで
子供たちは休憩後もたくさん遊んでました。
子供は元気です!!

レースが終わってひと段落した段階で
奥さんはドイツビールを堪能したようです。

ただ、帰りに車の運転をするかもしれなかったので、
ノンアルコールのドイツビールにしていました。
※帰りに運転があるかもというのは、
私がレース後に疲れて筋肉痛や膝痛などで
車が運転できないかもしれないためでした。
奥さんには感謝です(笑)
最後に子供たちに感想を聞くと、
レース楽しかった、全然疲れてないよーと。
また出たいからねーと言われました。
これで、来年も参加できる理由ができた気がします。
- - - - - - - -
応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
スパルタンレースに家族で参加してきました。の続き
子供たちが参加したKIDSレースについてです。
スパルタンレースには12歳以下の子供も
参加できるKIDSレースがあります。
KIDSレースは障害物が置かれた1~2kmのコースを走ります。
東京ドイツ村のKIDSレースの風景はこちらで
とてもきれいな芝生の広い場所に障害物が置かれていました。

見渡す風景もとてもきれいですね。
KIDSレースは受付をした段階でTシャツがもらえたので、
子供たちはTシャツに着替え参戦。
事前申し込みでサイズを申請していましたが、
受付ではTシャツのサイズ変更も可能だったので、
奥さんが子供に合わせたサイズに変更してもらいました。
我が家の子供は5歳の息子と8歳の娘が参加したのですが、
KIDSレースは時間毎に5~7歳、8歳~10歳と10~12歳と
大まかな年齢で分けられています。
10~12歳の部は順位決めで表彰がありますが、
5~7歳、8~10歳の部は順位決めはありません。
今回、初めての参加で姉弟で一緒の時間に合わせたかったのですが、
年齢が合わないために時間がずれてしまう
どーしようかと思い、
スパルタンレース事務局にメールで問合せしました。
メールでの問い合わせはスムーズで
今回の参加は5~7歳の部の時間帯に
姉弟で参加していいと返事をいただき、
一緒の時間に参加することができました。
5~7歳の部は11時から出走開始だったのですが、
わたしはSUPER OPENの部が10:30出走開始のため、
子供たちの様子はまったく見れずの状態・・・。
そのため、KIDSレースは奥さんまかせで
レース状況は奥さんが写真撮ってくれました。

芝生のコースを疾走する娘、楽しそうー。

三角の山みたいな障害物を乗り越える娘
芝生のコース以外にもコースが作られていて、
息子が通っているのは、ゴムが張られた道を
ゴムに当たらないように屈みながら進んでいきます。

子供のコース、障害物も本格的ですね。
大人のコースでは、ゴムではなく、有刺鉄線が張られていました(笑)
KIDSレースも完走すると、もちろん大人と一緒で
メダルがもらえます。

KIDSのメダルもずっしりと重たく存在感あります。
レース後の子供たちは疲れた様子で芝生にゴロン

東京ドイツ村の中には遊具や遊び場がいっぱいで
子供たちは休憩後もたくさん遊んでました。
子供は元気です!!

レースが終わってひと段落した段階で
奥さんはドイツビールを堪能したようです。

ただ、帰りに車の運転をするかもしれなかったので、
ノンアルコールのドイツビールにしていました。
※帰りに運転があるかもというのは、
私がレース後に疲れて筋肉痛や膝痛などで
車が運転できないかもしれないためでした。
奥さんには感謝です(笑)
最後に子供たちに感想を聞くと、
レース楽しかった、全然疲れてないよーと。
また出たいからねーと言われました。
これで、来年も参加できる理由ができた気がします。
- - - - - - - -
応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント