こんばんは、夫です

家計費の見直しを行っている我が家では
まずは通信費の見直しを行いました



家計費見直しの勉強するための教科書は
今、話題の書籍!

本当の自由を手に入れる
お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

両@リベ大学長書籍の「お金の大学」
楽天ブックス


妻も書店のランキングを見て
気になっていたそうです


この書籍を読んで
次に手を付けたのは
「貯める力」を上げるための
自動車保険の見直しです


これまでの自動車保険は
5年前の新車購入時に
ディーラーで契約した保険でした

自動車保険の内容としては
  • 35歳以上補償
  • ゴールド免許
  • 20等級
  • 新車割引
  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害 5,000万
    (他車・車外補償あり)
  • 傷害一時金賠償特約
  • 車両保険あり
  • 個人賠償責任補償特約
  • そのほか特約いろいろ
勧められたとおりの内容で契約
現在の保険料は
毎月6,100円でした

今月が、自動車保険の契約更新の
タイミングだったので
見直ししないとなぁと思い
候補を探していたところ
妻が勤める会社の団体保険が
なんと大口団体で35%割引!!

もっと早く知るべきだった!
と思いたくなる割引率···

普段から妻とはいろいろなことを話すのですが
今回ばかりはノーマークで11年···ww
というのも、自動車関係は主に私がいろいろ決めていて
妻も会社の保険の存在は知っていたものの
結婚当初は働き続けられるかわからないし
私や私の実家で懇意にしているディーラーが
あるようだと考えていて
話題に出そうとおも思わなかったようですww
『お金の大学』の本を読んで
「そう言えばさぁ」と話題に上がりました

夫婦ともに働き続ける意思が決まったので
妻の会社の制度や組合の情報なども大事な情報源!
お互い意識してしっかり活用できそうですww


リベ大でよく言われている言葉で
「今日が、人生で一番若い日です」
この言葉を胸に思い、
過去は振り返りません(笑)

車を購入してから5年
私たちに本当に必要な
補償は何かをしっかり考え
契約した保険内容は
  • 35歳以上補償、運転者限定なし
  • ゴールド免許
  • 20等級
  • 対人・対物無制限
  • 人身傷害無制限(契約車搭乗中のみ)
  • 車両保険あり
    なくすことを検討しましたが悩みに悩み
    今回は残しました
    その代わり免責金額を設定することで
    保険料を少しでも安くしました
  • 車両全損(70%)特約
  • 全損時諸費用特約
  • 弁護士費用特約
  • 日常生活賠償特約
    自転車で事故を起こし、相手の方への補償が必要となったときを想定してつけました
以上の内容で、最終的な保険料は
毎月3,100円になりました!

年間の自動車保険料を比較すると、
旧:約73,000円/年
    
新:約37,000円/年


毎月、3,000円の節約
年間にすると36,000円の節約に!

前回の通信費と自動車保険の見直しで
年間、約100,000円の節約となりました!
すごーい、びっくりです!

これでまた貯める力のレベルを
上げることができました!

節約に喜びつつ安全運転で
カーライフを楽しみたいと思います
DSC03472
写真は昨年のハワイ島での写真ですww
次、ハワイに行けるのはいつかなぁ
いつか行けるときにむけて貯めるぞ!

次に見直し予定のものは
引き続き保険です!
  • 生命保険
  • 医療保険
  • 個人年金保険
  • 学資保険
どんどん見直ししていきます

- - - - - - - - 

応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチっとしてもらえるとうれしいです

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村